研究室概要
本研究室では,分子やイオンを認識する新奇計測手法の創生をめざしています.分子やイオンは、その大きさや形状、極性など,個々が持つ多様な性質に応じて、異なる相互作用を示します。
この分子のダイバーシティに富む性質を巧みに利用することで、特定の分子やイオンだけを選択的に認識することができます。分子認識現象を直接観測することは難しいのですが、シグナルを光や電気などの測定可能な量に変換することにより、分子の時空間挙動を可視化することが可能です。エネルギーや環境分野をはじめ,幅広い分野に応用できるやりがいのある学問です.
お知らせ
-
- 2024.11.23
- 上野研究室のホームページをリニューアルしました
-
- 2024.4.5
- 新卒研生が配属されました
-
- 2023.5.24
- 第83回分析化学討論会で一山がポスター発表を行いました
-
- 2023.4.6
- 2023年電気化学会第90回大会で児島、片岡が研究発表を行いました
-
- 2023.3.24
- 新卒研生が配属されました
-
- 2022.3.2
- 新卒研生が10名配属されました
-
- 2022.1.21
- 電気化学会の化学センサ研究会にて、令和4年度清山賞を受賞しました
-
- 2021.4.2
- 2020年度卒業式が行われました
-
- 2021.3.17
- 新卒研生が配属されました
-
- 2021.3.17
- ReviewがAnalytical Sciences誌に掲載されました
-
- 2020.8.13
- Website opened!